私は年下の主人と結婚しているのですが、今は子供が二人います。
一人は小学生で、もう一人はまだ生まれたばかりですが、赤ちゃんが生まれてから、というより生まれるころになった頃から上の子の様子がものすごく変わってしまって、私に対してだけものすごく文句を言ってくるようになりました。
文句だけではなくて口の利き方がものすごく悪くなり、私が何を言っても睨みつけて文句しか言ってくれず本当に困っています。
Contents
上の子にどう接したら良いのかわからない
確かに私は赤ちゃんが生まれてからというもの本当に上の子に構ってあげられる時間が全く無くなっていることには気が付いているのですが、私の夫は全く育児に参加してくれないというか、上の子が赤ちゃんだった時もそうなのですが、赤ちゃんのお世話は全く無関心というか全くしてくれない人なんです。
下の子が生まれた今も全く手伝ってくれず、赤ちゃんの世話をするくらいなら上の子の世話をするから、といつも上の子を連れて買い物にいったり遊園地に連れて行ったりという感じで、私は赤ちゃんの世話、夫は上の子の世話と主人が勝手に分けてしまうようになって、上の子との距離が離れてしまった気がしています。
夫は全く何もしてくれないので、ちょっと赤ちゃんを見ておいてと頼んでもテレビゲームばかししていたりして、全く赤ちゃんのことを見てくれていなかったりして本当に困っています。
それにおむつ換えも「そんなのはしたくない」という感じで全く拒否をしていて1度も換えてくれたことはないので、結局私が常に赤ちゃんの側にいないといけない状態で上の子と全く二人だけで何かをするという時間が無くなってしまったので上の子が私に腹を立ててしまっているのでは、と思っています。
私も何とかしないといけないと思って時間を作ろうと思ってはいるのですが、家事も育児も手伝ってくれない夫なので、赤ちゃんが昼寝をしている1時間ほどの間に食事の支度をしておかないといけなかったりして、結局いつの間にか上の子と遊ぶ時間が作れなかったりしていつも悪循環になってしまっています。以前は上の子のお風呂は私が手伝っていたのですが、今は夫が嫌々ながらですがしていて、娘も「ママにお風呂に入れて欲しい」とよく行ってきていて、たまに赤ちゃんが眠っている間に上の子をお風呂に入れたりしてはいるのですが、そうすると上の子がものすごく喜んでくれて、私は本当にこの子に何もしてあげれていないんだな、と思ってしまいました。
子供との距離を埋める方法
上の子と距離が出来てしまったことで出来てしまった大きな溝を埋めるためには、上の子ともっと一緒に遊んだり時間を作ったり話しを聞いてあげたりしないといけないと思ってはいるのですが、毎日上の子が私に文句ばかり言ってきたり睨んできたりすると、上の子のことが気にはなっていてもついつい怒鳴ってしまったりするので、いけないなと思っています。
どのように上の子に接してあげるようにすれば前のように明るくて可愛らしくて、「ママママ~」と私に抱きついてきて笑顔で接してくれるようになるのか、本当に私には分からなくて困っています。
気持ちでは確かに分かっているのですが、実際に子供を前にするとなかなかどのように声掛けをしてあげるようにしたら良いのか、どうやって時間を作ってあげれば良いのか、どうすれば上の子が私に対して優しい口調で話しかけてくれるようになるのか、どうしたら上の子が赤ちゃんに対して優しく接してくれるようになるのかわからないのです。
本当に毎日上の子と喧嘩ばかりというより怒鳴ってばかりになっているので、早いうちに何とか解決しないとこの先どうなってしまうんだろうと心配になっています。まだ上の子は小学校低学年なので、何とか早めに問題を解決して前のように上の子とも昔のように楽しい時間を過ごせれば良いなと思っています。
夫にも色々と話し合わないといけないのは分かっているのですが、仕事から帰るとすぐテレビやゲームに向かい、寝るまでその状態なので全く話しをする時間がないので主人にも変わってもらわないといけないと思っています。
何もしてくれない旦那を変えた方法
夫婦間で悩むのは価値観の相違、考え方の違いなどたくさんあります。
そんな中、自分の思い通りに夫を上手く動かすことができたら、劇的に生活が楽になるとは思いませんか。
男の人って、コントロールされている方が楽に生きられて幸せだとも聞きます。
自分が楽に生活できて、さらに夫も幸せに感じてくれるなんて、なんで私は善人なのでしょう!とか思いませんか。
コントロールできるに越したことはないと思われたら、続きを読んでみてください。
旦那にプライドをもたせてコントロールする方法
さて、どうやってコントロールするのか。
男の人は、単純ですがプライドが高いです。
女の人から見ると、そのプライドをもつ場所もずれているように感じますよね。
そして上手く夫を動かすなんて、今更むり、とも思ったりしますよね。
でも、そんなことは、とっても簡単なんです。
ある意味、男の人をコントロール=育てることは、子育てと同じです。
子どもだったら、子どものことを思って、育てられますよね。
男の人も子どもと一緒に育ててしまえばいいのです。
ポイントは、自己肯定感を高めることです。
自分は、この家族の一員で、いなくてはならないし、必要とされているのだ!と夫に思ってもらうのです。
こんなことも出来ないなんて!こんな事もしてくれないのか、などと思っても、微塵も気づかれてはいけません。
もし可能であれば、夫に甘えて、やってほしいと思っていたことを頼んでしてもらうのでも構いません。
買い物や風呂掃除など、家事をしてもらうことが出来たなら、あなたの旦那さんはすごく素直で良い旦那さんですね!
でも、いきなり今まで自分でやっていた家事を頼むハードルなんてハードルが高いと言う方が多いですよね。
旦那にいきなり家事は頼めないという方に
ハードルが高いという方は、まずは日常の「ありがとう」を増やしてみてください。
それこそ、なんでも構いません。
「ありがとう」を夫に向けて言うことが、目的なのです。
「ありがとう」を続けていると、かならず家庭に良いことが起きます。
単純なもので、夫は、今まで言われなかった「ありがとう」を求めてきます。
お願いしなくても、進んでなにかをし始めようとするでしょう。
あなたの「ありがとう」では効かないと言う方は、子どもを教育して「ありがとう」を言える子どもに育ててみたらいかがでしょうか。
騙されたと思って、家庭の「ありがとう」を増やす運動を、何か変化が起こるまで試してみてください。
気づいたら、夫にお願いしたいと思っていることは、やってくれるようになると思います。
「ありがとう」を伝える事も、ハードルが高いとおっしゃる方は、とりあえず会話を増やしてみませんか。
話さなくても分かり合えている、なんて綺麗事です。
話をして、意見交換をしないと何も分かりません。
所詮、赤の他人だった別の家庭で育った2人です。
話をしているうちに、夫の今の興味や考え方に気づくかも知れません。
話をするときも、自己肯定感を高める事が本当に大切です。
一度、相手のプライドを傷つけてしまうと修復なとても時間がかかります。・・
とはいえ、他人にはできても夫婦間では一番、難しいですよね。
人生のパートナーとして、支え合って生きていこうと思っていたのに、なんで私ばっかり支えているのだろうと思う事もあります。
いつまで経っても子どもで居たい旦那と、年々プライドが高くなる旦那が共存しているように感じて疲れます。
日々の生活の中で、こんな対応じゃこの先も長い夫婦生活は上手くいかないなと反省し、悪戦苦闘しています。旦那なだけでなく、人に良い気持ちで動いてもらえるように、旦那で勉強させていただいています。
人生修行だと思って、一緒に頑張りましょう。
旦那のストレスはママ友との会話で解決することもありますよ。
⇒ママ友に悩みを相談するコツがあります!