子育てやお仕事で毎日忙しい日々を送る、ママさんやワーキングウーマンのみなさん、掃除は面倒で大変なものだと思っていませんか?

そういった方におすすめするのが、汚れる前にあらかじめお手入れをしておくという『予防掃除術』です。

この『予防掃除』をうまく活用して毎日のルーティンにできれば、スムーズに他の家事も進みますし、掃除も楽ちん!

時間がたくさんかかってしまう頑固な汚れも短時間で掃除できるようになりますよ!

今回は、汚れる前に予防してきれいに保っておく『予防掃除術』についてご紹介していきます。

家事や掃除が苦手な方必見!『ついで掃除』でピカピカに!

家事や掃除が苦手だという方は、頑固な汚れがなかなか落とせなくて掃除の途中で嫌になってしまったり、いくら掃除をしてもどんどん汚れていくため疲れたりすることがほとんどだと思います。

自分では片付けているはずなのに、いつの間にか散らかっている。
きれいに掃除したはずなのに、あっという間に汚されている。

確かにこんな状況だと、日々の掃除や家事が大きな負担になってしまいます。

しかし、きれいな家を簡単に保っていたい!と思っているのならば、『予防掃除』が最適です!

面倒で大変、そして時間がかかるといったマイナスイメージが多い掃除ですが、『予防掃除術』を毎日の家事にちょっとずつ取り入れるだけで簡単にきれいな状態をキープしておけます。

自分のペースに合わせて取り組めるので、忙しいママさんや働く女性、ズボラな方でも簡単に続けることができるはずです。

ママさん方だけでなく、小さなお子さんでもお手伝い感覚でできるものばかりですので、家族みんなで取り組めばさらに過ごしやすい家になると思います。

この機会にぜひともご家族からも協力してもらいませんか?

そして、いつもしている家事にプラスする、『ついで掃除』だから気が付いたときにパパっとできて、時短にもつながります。

空いた時間はゆっくりとお好きなように過ごしてみてくださいね!

部屋やキッチン、トイレなどを汚さない方法

いつもしていることにプラスしておこなう『ついで掃除』は、たくさんできることがありますが、おすすめは掃除をする頻度が多く、ほぼ毎日利用している場所で『予防掃除』をすることです。

例えば、家族みんなが集まる部屋や玄関、キッチンやトイレ、洗面台といった水まわりです。

特にキッチンでは出しっぱなしの食器類の片付けはもちろんですが、頑固な水垢や油ハネなどは悩みの種ですよね……。

ここでは、その中でも簡単にすぐ実行できそうなものをピックアップしていきます。

・食べた後の食べこぼしはすぐに掃除。
・使ったものは元あった場所に戻しておく。
・トイレの後は、その都度軽く掃除。
・お風呂から出るときにはスポンジやたわしで軽く掃除。
・浴槽や鏡、床などをシャワーで流してから出る。
・洗面台を使った後は、石鹸の流し残しがないようにきちんと流す。
・キッチンや洗面台の水ハネはこまめにふき取る。
・揚げ物以外でも油ハネは発生するので、毎回きちんとふく。
・料理で出た生ゴミは貯めておかずに、こまめに捨てる。

この他にもたくさんの『予防掃除』があります。

すべて一度に取り入れようとするのではなく、自分の出来そうなものから取り入れていってみてください!

排水口も『ついで掃除』で洗面台も楽ちんお掃除

鏡が付いているからついついそこで化粧やヘアアレンジをしてしまう、といった方におすすめする洗面台の『予防掃除術』は、詰まりがちな排水口もついでにお手入れしてしまうことです。

放っておくと髪の毛が詰まってしまい、水の流れが悪くなったり、悪臭が漂ってくることも。

使うたびに飛び散った水滴をタオルでふき取る習慣をつくれば、水垢を防ぐことができますし、嫌な水滴の生乾き臭も抑えられます。

それに、排水口に流れていった髪の毛もこまめに取り除けば、いつでも快適に洗面台を使うことだってできます!

でも、排水口にいちいち指を突っ込むことに抵抗のある方も少なからずいらっしゃると思います。

そんなときは、髪の毛が排水管まで流れてしまう前にキャッチしてくれる排水口カバーや髪の毛キャッチネットなどの便利グッズを利用していきましょう。

これならネイルをしているワーキングウーマンさんでも安心ですね!

100円均一でも取り扱っているところもあるので、お手軽に『予防掃除』に取り入れられそうです。

毎日のひと手間できれいを保つ!キッチンの『予防掃除術』

毎日何かしらの用事で利用する場所の中でも、キッチンは頑固な汚れが発生する可能性が多いところです。

洗いものをすれば水が飛び散って水垢になるし、普通の料理でも油が飛んで頑固な油ハネができあがる……。

いざ掃除をしようとしたときに、あまりにもこびり付いた油ハネや水垢に嫌気が差すこともしばしばありますよね?

こんな風に悩みの種が盛りだくさんのキッチンですが、こういったときに活躍するのが『予防掃除』になります!

あらかじめこまめにお手入れをしておくから、毎日の家事や掃除も短時間で終わる上に、きれいなままの状態でキープすることができます。

料理が終わったらすぐに油ハネをふき取る

料理につきものなのが油ハネですよね。

この油ハネは料理直後だとサラサラでよくのびる状態なのに、時間が経つにつれ、こびりつくようにガチガチに固まっていきます。

そのまま油だけで固まってくれたらまだいいのですが、よく見ると空気中の埃や布などの繊維、食材の欠片などと一緒に固まっていることが多いようです。

だから、大掃除のときはコンロまわりの掃除が大変で……といった方もいらっしゃるかと思います。

しかし、料理をするたびにこまめにコンロやIHクッキングヒーターをふき取れば、頑固な油ハネを防ぐことができるはず!

サラサラの状態ならばふきんでサッとふくだけでも効果的です。

少し時間が経ってしまったものについては、水を付けるだけで汚れが落ちる「メラミンスポンジ」などを利用するといいかもしれません。

洗剤を使わずにコンロのお手入れをできると話題のアイテムですが、コンロなどの素材によっては傷を付けることもあり得るので、きちんと前もって確認しておくことが必要になります。

洗いものでシンクを使った後は乾く前にひと拭き

野菜の水洗いや食器の洗いものなどで使用頻度の多いシンク。

こちらも洗面台と同様に水垢に悩まされる場所になります。

ステンレスのシンクでは水が乾燥してできた水垢がとても目立ってしまいますよね。

それだけでなく、汚れているとなんだか不衛生な感じに見えてしまうといったマイナス面も。

ステンレス独特のピカピカ状態を保って、衛生的に見せるためにはここでも『予防掃除』が活躍すること間違いなし!

シンクを使った後は、飛び散った水をタオルなどで見つけ次第ふき取りましょう。

このとき、シンクだけでなく水道の蛇口や引き出しの取っ手部分も忘れずにふき取ることが重要です。

水がはねてから大慌てでタオルを探しに行くのでは遅いので、すぐにふき取るためにタオルを近くに準備しておくと良いですよ!

生ゴミは貯め込む前に捨てて、排水口のぬめりを防ぐ

夏場になるにつれてだんだんと気になってくるのが、生ゴミを置いておく三角コーナーや排水口から出てくる「ぬめり」や「悪臭」。

きれいにしているつもりでも、なかなか抑えられなくて悩んでしまうことも多々ありますよね……?

ぬめりや悪臭の原因となる菌類は、水分があればいくらでも増え続けていきます。

それを防ぐためにも、生ゴミが出たらすぐに捨てるを心がけてください!

ただし、そのままゴミとして捨てるのではなく、しっかり水分を切ることが大切です。

また、ぬめり対策として最後に約60度以下のお湯を流すという方法もあります。

そうすることによって、詰まっていたゴミや油汚れが剥がれるといった効果も望めるようです。

しかし、あまり熱すぎると排水管がだめになってしまうので注意しましょう。

他にも便利グッズがたくさん販売されています。

排水口用の水切りネットやゴミ受け皿などは、料理をするたびに取り替えたり、ゴミを捨てたりするとさらにぬめりや異臭を防げますよ!

『予防掃除術』で部屋を汚さず、家中ピカピカに保つ!

水垢や油ハネを筆頭に、どんなちょっとした汚れでも時間が経てば頑固な汚れになってしまいます。

軽い汚れならほんの数分でお掃除が完了してしまうのに、時間が経過した分、大変になってきて最後には嫌になるなんてことも。

それならば日々の家事に行動をプラスする『ついで掃除』をおこなっていくことが、家中をピカピカに保つには大切なことです。

自分のペースでできるから、無理せずに続けられるといった点が『予防掃除術』の強みになっています。

それでは最後に『予防掃除術』についてポイントをまとめておきますね!

ぜひ参考にしてみてください!

・使ったらすぐに片付ける。
・水ハネや油ハネはすぐにふき取る。
・便利グッズも賢く利用していく。
・『ついで掃除』で家事の時短につながる。

 
忙しい日々を送る女性たちに!
便利な買い置き食材はいかが?
便利な買い置き食材おすすめ8選!子供の簡単お昼ご飯に
こちらもぜひ、ご覧ください!
 

この記事を書いた人

名前(せるっち)
北国在住のウェブ屋さん。
ワンコと散歩中に見る高い高い空が好き。